【体験談】大腸内視鏡検査の下剤は辛い!?検査を受けるまでの道のりとポリープ切除でかかった費用を公開!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

検査自体は辛くなかった。
でも、その前の準備、下剤や食事が大変でした。

この記事では大腸内視鏡検査の手順や、検査で見つかったポリープを切除したこと、また日帰り手術になったので保険金が出たことなど、実際に体験したことをまとめてみました。

これから、検査を行う方や行こうとは思っているけど、受けようかどうしようかためらっている方、是非読んで参考にしてみてください。
それでは、早速。

目次

受けた理由

50歳をすぎたから
お腹が小さい頃から弱かったから
女性のがんの死亡者数で一番多かったのが大腸がんだったから

など、受けたかった理由はいろいろありますが、胃の内視鏡検査をした時に先生から、「胃は問題ないから、お腹が弱い原因は腸じゃない?」と言われたのが検査をやろうと思った大きな理由。

腸か〜
腸、見えんしな〜(他の臓器もそうですが)
大腸内視鏡検査、めんどくさそう。
健康だから異常はないと思うな〜。
1度やっとくか。と健康であることを確認するために軽い気持ちで受けてみました。

やってどうだった?正直な感想

やってよかった〜、助かった〜。
というのが正直な感想。

鎮静剤を使用した検査だったので、検査自体は痛くも痒くもなんともなかった
気絶?いや、寝ている間に終わってしまいました。
そして、驚くことに終わった後、お医者さんから驚きの一言が。

お医者さん

ポリープがあったから取りましたよ。

え?なんですと?
健康だけが自慢のこのわたしにポリープ?!
先生の言葉が信じられませんでしたが、腸の写真にはぷちっとしたできものが。
その場で切除して病理検査に出すそうで、また改めて説明を聞きに行く必要があります。

数日後、病理検査に出した結果を聞きに行ったところ、このポリープ、数年後にはがんになるものだったとか。
お医者さんからは「早く見つかってよかったね」と言われて、思いつきでも行ってよかった〜と思いました。
ε-(´∀`*)ホッ

大腸がんができる過程としては、
良性腫瘍(腺腫)が悪性化してがんになる場合、非腫瘍性ポリープが腫瘍化しそれががんになる場合、ポリープの状態を経ずに一気にがんになる場合がありますが、メインルートは良性腫瘍(腺腫)が悪性化してがんになるルートと考えられており、腺腫を切除(ほとんどは内視鏡で切除可能)すれば大腸がんになりにくくなると考えられています。

日本消化器病学会 患者さんとご家族のための大腸ポリープガイド 2023より一部を抜粋

大腸がんを早期発見、未然に防ぐにはまず検査

大腸内視鏡検査の手順

では、具体的に今回受けた内視鏡検査までの道のりを簡単にご説明します!

STEP
Webから申し込み

受けたかった病院のホームページから予約すると、電話がかかってきました。
検査当日までの流れを説明してくれるので、わからないことがあればここで質問ができます。

STEP
事前に診察

自宅で下剤を飲んでから病院へ行って検査を受けるため、下剤の受け取り事前の診察が必要です。
気になっていた腹部エコーも受けました。(料金は腹部エコー代も入れて3,500円程度)

156㎝、46kgの痩せ型のワタシに脂肪肝が見つかりました。
(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…ナンテコッタイ

STEP
検査前日・食事制限

検査前には、食べていいものとよくないものがあります。
これは、精度の高い検査を行う上で最も大切な事柄と言われているので、消化に良いものを食べる必要があります。

そして、このなにを食べたらいいか、調べたりするのが超〜めんどくさいんです。
(›꒪⌓︎꒪‹)

STEP
検査当日

事前にもらった下剤を複数回に分けて飲みます。
飲み終わってしばらくしてお腹が落ち着いたら、予約している時間に病院に着くよう家をでます。

だがしかし、この移動中に漏らしちゃわないか心配で、心配で。
(›´ω`‹ )あ〜怖かった〜

STEP
検査

病院についたら検査着に着替えて、個室の待合室で待機。
呼ばれたら、検査台に横になって、何やら説明が・・・ぐらいでもう意識がありませんでした。

気がついたら検査が終わっていて、個室の待合室でぼんやりしていると、ケーキと飲み物がでてきて思わずにんまり。
( 〃 ˆᴗˆ 〃 )
お腹がしこたま空いていたので、美味しくいただき意識がしっかりするまで休憩します。

その後、先生の説明を聞いたら終了です!

下剤(腸管洗浄剤)について

下剤はこれくらいの大きさ。

中に粉薬(下剤)が入っていて、指定された量の水をいれ、シャカシャカ振って溶かします。(わたしは1500cc)

写真は飲んだ後に水をいれたものなので透明ですが、本来は白っぽい液体。
アクエリアスやポカリスエットと同じ色で、味もスポーツ飲料そのままでした。

検査当日は絶食なので、お腹が空いているからかゴクゴク飲めて美味しかった〜。
だからと言って、全部一気に飲んではダメです。笑

コップ1杯(〜200ml)を15分間隔で、指定された量を飲みきります。
大体2時間くらいかかる感じ。

そして、飲み始めて30分くらいから急激にお腹が痛くなって、排便が始まります。
お腹が常にゆるゆるのわたし。
もう、ここから驚くくらいトイレとお友達に。

飲んでは、ピー。
飲んでは、ピーを繰り返し。

目指すゴールは排便が、うっすい黄色の水状になること。
薄い黄色の水便にならないと、病院で検査をしてもらえないので、ここでしっかり腸を洗浄しておきましょう!

下剤は意外にもおいしくて、ゴクゴクたくさんの量が飲めた。

お腹が痛くて排便が止まらなかったが、予想していたよりは耐えられる痛さだった。
病院に行く間に腹痛に襲われるかもしれないと、かなり心配だった。←漏らさんかった!

食事制限のこと

食事制限がある理由はただひとつ。

精度の高い検査をうけるため、キレイな腸の状態で検査に臨む為。

腸の中に消化されない食べ物が残っていると、検査で観察不良となり、せっかく受けた検査が無駄になってしまうことがあります。

とはいえ
うどんやそうめんはいいのに、そばやラーメンはダメ!
食パンはいいけど、全粒粉やライ麦のパンはダメ!
野菜全般、特に繊維の多い野菜はダメ!など、かなりの食事制限が。

食べる前に調べたり、食べるのに戸惑ったり、、。
正直、これが一番面倒かもしれません。

自分で用意するのが面倒な場合は、検査食を利用するのもお勧めです!↓

¥1,306 (2025/01/26 15:17時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ポリープ切除費用と保険金

今回検査にかかった金額はポリープ切除費用を入れて、22,070円。
ポリープ切除は日帰り手術の対象になると病院から説明があったので、さっそく加入している生協の保険会社へ保険金を請求。

上が手術した時に払われる共済金・10,000円
下が入院した時に払われる共済金・8,000円
合わせて18,000円、受け取りました。

支払った金額から差し引くと、実際にかかった金額は4,070円
事前検診(腹部エコー含む)を入れても、7,570円で大腸内視鏡検査をすることができました!

まとめ

受けるまでは不安でしたが、実際にやってみると、「あ、こんなもんか」とあっさり終わった感じです。
それにしても、気まぐれで受けた腹部エコーで脂肪肝(軽度)が見つかったのには驚きました。

むすめ

痩せ方の人でも脂肪肝になるんだね。

わたし

その後、かかりつけの病院に行ったら、急激に痩せても脂肪肝になるって言ってたから、それが原因かな〜?

週に3回のジムやプロテインの摂取を欠かさないわたし。
運動不足やタンパク質不足は考えにくいのですが、前の年の夏に調子が悪くなり、体重が49kgから43kgに一気に減ったことがありました。

歳を重ねると、病気のリスクとは隣り合わせ
健康である毎日に感謝しなきゃ、と思った大腸内視鏡検査のお話でした。
クスッと笑ってもらったり、ほんの少しでもお役に立てたら嬉しいです。
٩(๑>∀<๑)۶

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次