インターネットもゲームが普及していない今から50年前、テレビが身近にあるエンターテイメントでした。
再放送が何度もあり、繰り返し見たトムとジェリーは、数十年後にCATVやDVDで子どもと一緒に見た思い出深いアニメーション。
そんなトムとジェリーはなんと、今年で85周年。
福岡市美術館で開催された「トムとジェリー展」に娘と行ってきました!
ほぼ全部撮影OK!バシバシ撮影しちゃって大丈夫だったので、写真をたくさん撮りました。
この記事は写真を多めに使っているので、展覧会に行った気分になって楽しんで読んでみてください!
展示物について
トムとジェリー展公式サイトを見ると、体験型展覧会と説明があり、オブジェやフォトスポット、映像などがたくさんありました。
大人も小さな子どもも楽しめるよう工夫がいっぱい。
では、ご入場〜。
オープニング

大笑いしているトムとジェリー。

こんなとびっきりの笑顔されたら、わたしも笑っちゃうよ〜


名場面の数々。
そう、あなたたちに会えた今日が最高の日。

良き相棒。とはまさにこの事。
オブジェ・ユニークな仕掛け



立体的な展示物がいっぱい。
なにを見ているのか、覗き込んでいるジェリーのお尻がまん丸で可愛い
熱心に覗き込む表情がとっても豊か。

そういえば、よくキッチンの場面が出てきてました!

隣にある画面をタッチすると色が変わるオブジェ。
氷の上をスィーーっと優雅に滑ってたな〜。

通路や壁にもさりげなく。
足跡もねことねずみ。
人とはこれくらいの違いがあるのかな?

フォトスポット



パンパンに膨れたトム。
お尻に針を刺したらプシューッと飛んでいきそう。

トムさんの上に乗ってサーフィン。

ご当地トムとジェリーはめんたいこバージョン。
ここもフォトスポット。


あった、あったこの場面。
ビリヤードでのドタバタ。
どの話が好き?
映像

1月から12月まで、それぞれの日付分の小さなスクリーンがあり、映像が映し出されています。
これは1月。

1年、365日分の小さなスクリーンの映像が懐かしくて、時間が経つのも忘れてついつい見入ってしまいます。


あ〜なんか、こんなシーンあった、あった。
エジプトっぽいやつ?
レアな映像も見られて嬉しい。
\ 感動の30日間無料体験 /
忘れられない名シーン





でた、唇がある魚。


そして、魚と言えば、、、。


そう、魚でタップダンス!
あの時流れていた音楽が聴こえてきそうです。
さて、お次は。
これ、なんのシーンかわかりますか?






そう、アヒルを食べようと奮闘するトムさんが最後はアヒルのお母さんになっちゃう話。
号泣するトムさんに愛情の深さを感じます。


カチンコチンと氷になったり



一瞬で氷になるシーンも好きだった。


顔の形が変わったり



顔や体の形が変わるのは、トムジェリの得意技だね。
どの場面を切り取っても、どこかで必ず目にしているような懐かしいシーンばかり。


ピアノコンサートはアカデミー賞受賞作品。
ジェリーのちょっかいをかわしながらトムさんが巧みにピアノを弾く姿が印象的でした。



これだったかな〜。
足の指で弾いたり、小指だけが遠く離れた鍵盤を弾いたりしたの。



なんと言っても、鍵盤を弾くトムさんと映像が合ってるのが凄い!


でた〜!!
赤ちゃんがハイハイする回。



なにそれ?



あら、知らない?
ひたすら赤ちゃんがハイハイして、危険な場所に行くんだけど、トムとジェリーがギリギリのところで赤ちゃんを助けるやつ。
当の本人(赤ちゃん)はそんなことお構いなしにひたすらハイハイして、最後は・・・。



最後は?



それは見てのお楽しみ。
「赤ちゃんは知らん顔」ってタイトルのようです。
\ アニメも映画もぜーんぷ見放題 /
どのキャクターが好き?
トムジェリには、たくさんのキャラクターがいましたね。
あなたはどのキャラクターが好きですか?


もはや金魚まで、立派なキャラクター。


いたずらっ子3兄弟は、そんな名前があったのか。


トムさんとその友達をメロメロにする、お色気キャット。


そして忘れちゃいけない、絶対に顔が映らない人。



子どもの頃、なんで顔が映らないんだろう?って不思議だったな〜。
怒ったり、笑ったり、泣いたり、
どのキャラクターも表情が大げさなくらい豊かなのも、トムジェリならではですね。


グッズ
グッズ売り場の品数の多さにびっくり。
たくさんのトムジェリグッズで埋め尽くされていました。




85周年を記念したグッズや、ご当地グッズ。
博多人形のトムとジェリーは福岡ならでは。
どれにするか散々悩んで買ったのが、コレ。


そう、紙袋です。
2種類あって、娘はこのタイプ。









キャラクターが大集合してるやつを買ったよ。
これ、可愛い。



わたしはこっち。
2人が大笑いしているやつ。








福岡市美術館について
大濠公園と舞鶴公園に挟まれた緑豊かな場所に福岡市美術館があります。
正確には大濠公園の中にあるようで、水面を眺めながら軽食やドリンクをいただけるカフェが1階にあるので、休憩したい時にはこちらで一息つけます。
本格的なレストランが2階にあり、ホテルニューオータニ博多が運営しているだけあって、豪華なお食事がいただけるのが凄い!
アフタヌーンティーセットは3日前までの予約制。
行った時はいちごのアフタヌーンティーセットで、いちごのショートやピンクのマカロンなど可愛いスイーツがいっぱいの内容でした。
レストラン情報はこちら
ロッカー利用のすすめ
お金が戻ってくるタイプのロッカーがあるので、バッグやコートなどを入れておくと身軽になって、ゆっくり観覧できます。
スーツケースが入る大きさのロッカーあり。




ロッカーに財布も全部入れてしまったため、グッズを買う時にクレジットカードがなくて困りました。
(^^;;
PayPayで支払いができず、現金やカードなど限られた決済しか使えないので、お財布は持っていたほうがいいかも。
アクセス
住所 | 〒810-0051 福岡市中央区大濠公園 1-6 |
電話番号 | 092-714-6051[代表] |
駐車場
美術館にも駐車場がありましたが料金が少し高かったため、近隣の駐車場に停めました。
行ったのが平日だったので駐車場はかなり空いてましたが、土日などは混み合う可能性が高いです。
交通案内など事前に確認しておきましょう!
最後に
トムとジェリーは言葉がなくても通じる、唯一無二のアニメーション。
そして、親から子へ繋いでいける色褪せないエンターテイメント。
娘と一緒に楽しめた展覧会でした。
では、最後に2人のとびっきりの笑顔をどうぞ。




ここまで読んでいただきありがとうございました。
楽しんでいただけたら、それだけで幸せです。
(❁´◡`❁)